Windows


(ソース:http://japanese.engadget.com/2016/07/04/ms-windows-10/)

火に油とはこのこと。

やりたい放題やって最後に「ごめんちゃい☆」だけで、勝手に10化された人やシステムに異常をきたした人の怒りが収まって、信用回復に繋がると思っているのならお花畑すぎて草も生えない。

最低でも「今後こういったことは二度と行わない」くらいは言うべきでしょう。それすらも言えないのであれば、その場限りの口だけの謝罪と思われても文句は言えないでしょう。

言ったとしても「本当に?どうせまたやるんじゃ」という疑念は中々晴れませんが、何も言わず「ああ、また糞みたいなことをする気なんだ。で、最後にごめんちゃいだけ言ってお茶を濁す気マンマンか」と思われるよりはマシ。

今後もWindowsUpdateに糞アプデが続くのであれば、Windowsはノンアップデートのオフライン使用、ブラウジングは別OSで、というのが一番メンテナンスの手間が掛からないんじゃ、と思うところ。

問題はWindows環境専用のネットワーク必須ソフトが切り捨てになる部分。他にもシステムが2つ必要になったりしてやっぱり面倒くさい。あと、ゲーマー的にはWindowsのパフォーマンスは間違いなくさいつよ。Linuxが勝つ場面もあるものの、それは極一部。

何が最良かは環境や人によって異なり、自分の中でもまだ答えは出ませんが、とりあえずダイニングルームのブラウジング専用PCは、次に物理的メンテナンスをする際にでもdebianかubuntu辺りに変えようと思う所存。

ブラウジングができればそれでいいので、Windowsを使うメリットをまったく感じないどころか、むしろ「面倒くさい」というデメリットしかない。

Linux,Linux奮闘記

最近使ったもの(意味深)

この履歴を残さないようにしましょう。方法は簡単です。まずは

文書をクリアします。その後、ターミナルを起動して

chmod -w ~/.kde/share/apps/RecentDocuments/

と打ち込んでエンターを押すだけでございます。元に戻したくなったら

chmod +w ~/.kde/share/apps/RecentDocuments/

と打ち込めばまた履歴が残るようになります。お疲れ様でした。

以下、個人的未解決メモ。
・rootでのGUIログインだとこの方法では履歴を残さないようにできない。ぐぬぬ…
・アプリケーションの履歴を残さないようにする方法は謎

関連記事
【Linux奮闘記】 debian8.5KDEでスタートメニューの表示を早くする方法
【Linux奮闘記】 debian8.5KDEにrootでGUIログインする方法

雑記

・MS、今更GWXを改善する

(ソース:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1606/29/news063.html)

気になるのはこれでNoを叩き付けたあと、プロセスが無駄にCPUを喰うことも無くなるのかどうか。KB3035583が出た当初は無駄にCPUを喰われていましたが、今ってどうなっているんでしょう。

・駄文、LinuxのKDEについて

LinuxNoobなのであまり堂々とは言えませんが、KDEがGUI上での設定項目が豊富で、Windowsの挙動をいじり倒していた人にはとっつきやすいかもしれません。

しばらくdebian8.5KDEを使ってみようと思います。Linux関連の記事は当分debian8.5KDE基準になるかと思います。(需要は無さそうですが…)

Linux,Linux奮闘記

この記事はdebian8.5KDEでスタートメニューをWindowsでいうところの「Classic Shell」なスタイルに変更して、尚且つスタートメニュー内でマウスカーソルをホバーした際に、

↑赤枠の部分が表示されるまでの時間を最速にしたい人向けの内容になります。

上記のようなスタートメニューへの変更方法は、スタートボタンで右クリックを押せばメニューが出てくるので「従来のメニューに切り替え」を選択するとクラシックなスタイルになります。

それではまずはGUIでの設定から。

Linux,Linux奮闘記

最初に。この記事はrootでのログインをオススメするものではありません。やんごとなき事情や宗教上の理由等で、どうしてもrootでグラフィックログインしたい場合の参考にどうぞ。

/////////////////
デスクトップ上で適当に右クリックして「コマンドを実行」

kdesu dolphin

と入力してrootでファイルマネージャを開く

/etc/kde4/kdm/kdmrc

をダボォクリック

AllowRootLogin=false

の部分を

AllowRootLogin=true

に書き換えて上書き保存

再起動 ⇒ ユーザ名:root パスワード:ほにゃらら

ミッションコンプリート
/////////////////

Linux,Linux奮闘記

Linuxには「.run」というファイルがあり、Windowsみたいにダボォクリックしただけでは実行できません。ゲーマー勢に代表的なものだとTeamSpeak3のクライアントが.run形式になります。

.runファイルをインストールするにはターミナルからコマンド入力をする必要があります。毎回、忘れていて「ど、どうやってインストールするんや…」とその都度ぐぐっている人がいるらしいです私です。ということで以下、.runファイルのインストール方法になります。

<.runファイルのインストール方法>
仮に「/home/ユーザ名/app/落としてきた.run」があった場合。

ターミナルを起動して

cd /home/ユーザ名/app
chmod +x 落としてきた.run
sudo ./落としてきた.run

これでインスコ完了です。

<オマケという名の自分用メモ: TeamSpeak3のインストール後から起動まで>
上記の手順を実行後、TeamSpeak3はまだインストールが完了しません。Englishが表示されるので

ENTER ⇒ Q ⇒ Y ⇒ ENTER

の順番でキーボードを叩けばインスコ完了、実行は

/home/ユーザ名/app/TeamSpeak3-Client-linux_amd64/ts3client_runscript.sh

をファイルマネージャからダボォクリックなり、ショトカを作るなり。

(注:Lubuntu16.04では起動できたものの、Vine Linux6.3では起動しませんでした)

Linux,Linux奮闘記

「Linux Swapだぁ?Swapは無効化してるし削除したろw」

起動不可

~ fin ~

上記SSは自分の環境ではありませんが、スワップ領域に8GB近く取られていて、削除したら見事にOSが吹っ飛びました/(^o^)\

「愚者は経験に学ぶ」を地で行くスタイル…

Linux,Linux奮闘記

Linuxは初心者未満の完全NOOBな自分です。まだあまり頻繁にいじることもなく、すぐに忘れがちなのでちょっとしたことでも自分にとって重要な設定は記事に残していこうと思います。

使用するディストリビューションは、まだ「これ」といったものに定まっていないため、他のディストリでも同じように設定できたりできなかったり入り混じると思います。

記事に書かれていること以外を聞かれても「わからない」としかいえず、間違いが含まれているかもしれませんが、設定関連のLinux記事はカテゴリの「Linux奮闘記」にまとめましたので、同じお悩みを抱えている人の参考にでもなりましたら幸いです。

ということで、今回はスナップの無効化。使用ディストリはXubuntu16.04になります。

スタートメニューを開いて、すべて ⇒ ウィンドウマネージャー

詳細タブの赤枠内のチェックを外す。これでウィンドウを画面端に持っていってもピタッとなりません。

次にウィンドウを上に持っていった際、ピタッと全画面になる挙動の無効化ですが、またスタートメニューから、すべて ⇒ ウィンドウマネージャー(詳細)

赤枠の部分のチェックを外すと無効化ができます。

Linux,Linux奮闘記


(画像クリックで拡大)

自由自在に長さが変えられる…。なんだこれは…。素晴らしすぎでしょう…

目とモニタとの距離が近い自分は、ワイドモニタだとWindowsのタスクバーの右側(通知領域)が遠く感じており、タスクバーの長さを変えられないかと調べまくったもののヒットせず。
(もしご存知でしたら右下の「管理人に連絡」欄から教えていただければ幸いです。お願いしますなんでm(r)
(2016/07/04追記:Windowsでも似たようなことができました!)

タスクバーの縦置きも試したもののなんかしっくりこなかったのでパス。「タスクバーの長さを変えようと思う人なんてそういないだろうし、仕方ないか…」と諦めていたら、まさかのLinux(Xubuntu)は自由に設定できた件。神か…

一応、やり方も記載しておきます。使用しているディストリビューションはXubuntu 16.04 64bitです。

パネル(タスクバー)の上で右クリック ⇒ パネル ⇒ パネルの設定

特に難しいことはなく、これでTOP画像のような画面が出てくるのであとは「長さ」のパーセンテージをお好みにいじってどうぞ。バーの四隅のどこかを掴むと場所も自由自在に変更できます。ど真ん中とかにも。神か…

Xbuntu 16.04を試してみたい人は↓こちらからダウンロードしてどうぞ!

Xbuntu 16.04
http://ubuntutym2.u-toyama.ac.jp/xubuntu/16.04/release/

64bit版が「xubuntu-16.04-desktop-amd64.iso」、32bit版が「xubuntu-16.04-desktop-i386.iso」になります。

ところでタスクバーのことをパネルと呼んでいますが、Linuxでのタスクバーの正式名称は知りません…。パネルと書いてあったのでそう呼んでいるだけです…

関連記事
【Linux】 USBメモリをLinuxのインストールメディアにする方法

Linux,Linux奮闘記

LinuxのISOをダウンロードしてきて↑Rufusを使う。終わり。

何も難しいことはなく、ISOを読み込ませてスタートを押すだけと実にお手軽です。上記SSのようにデフォでJapaneseにも対応しています。インストールメディア化する上で、もし、足りないファイルがあった場合、別途ファイルをダウンロードしてきてくれる機能も備わっているのがGoodです。

Rufusですが、Windowsにも対応しています。試してみたい方は↓こちらからどうぞ!

Rufus
http://rufus.akeo.ie/

GeForce,PCゲーム全般

あ

らしいです。

イベントで展示されたデモでは最初は60FPSで表示され、その後150FPS、さらにそれ以上に上昇し、120FPS以下に低下することはほとんどなかったとか。

ただし設定は不明の模様。海外レビューによると最高設定近くに見えたそうです。

Alphaの頃は60FPSでロックされていましたが、製品版はロックが解除される感じでしょうか。だとしたら朗報ですね!

そしてDirectXではどんなもんなのか、Vulkanとの対決も気になるところです。

ソース
Gamers Nexus
DOOM Natively Supports Vulkan API, Runs 200FPS on GTX 1080
Tom's Hardware
'Doom' Showcased With Impressive Framerates On GTX 1080 And Vulkan

Linux

まずBlackArchってなんぞという話ですが、Linuxです。しかし、Windowsの代替的なLinuxとは違い、ペネトレーションテスト(脆弱性がないか侵入テスト、いわゆるハッキングテスト)を目的としています。

今回のバージョンアップで新たに80のペネトレーションテスト向けのツールが追加され、計1400以上のツールが同梱されております。お手元のシステムの脆弱性を探るのにご活用いただけるかと思います。

使っていないので詳しくはわかりませんが、スクリーンショットを見た限り



(画像クリックで拡大)

何が起こっているのか自分にはサッパリわかりまてん/(^o^)\

試してみたい人は下記よりダウンロードしてどうぞ。

BlackArch公式ダウンロードページ
https://www.blackarch.org/downloads.html