Windows,WindowsUpdate

ITsWindowsUpdateTime

5/13に公開されたWindows Updateの不具合ぷちまとめです。多くの人は問題なくインストールが出来ているようですが、これら以外にも環境によってエラーが出たりアプデが進まなかったりとあるようです。

・KB3046002のインストールに失敗する問題
このパッチはタブレット等でペン入力をしている人向けのパッチになります。ペン入力が無効の場合は失敗するようです、無理矢理入れる必要はありません。
https://technet.microsoft.com/library/security/MS15-045

・KB3045171で古いアプリケーションの表示がおかしくなる問題
一部の古いアプリで文字表示がおかしくなるかもしれません。なんか表示がおかしくなったと思ったら、このパッチを一度アンインストールしてお試しあれ。現状、解決策はインストールしないか、古いアプリを諦めるしかありません。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/security/MS15-044

・DELL製PCにアップデートを適用後、起動しなくなる問題
DELL側の問題のようです、詳しくはDELLへお問い合わせください。

・その他、原因不明の問題
KB3055642 のインストールにエラーコード800B0100で失敗する
KB3013531がコード80070643で失敗します

原因不明の問題への解決策として、個別に手動インストールが提案されていますが、まとめてインストールしか出来なくなるWin10Homeだとどうなるんでしょうか。

Windows,WindowsUpdate

ITsWindowsUpdateTime

先日、MSから配信された5月度のアップデートを適用すると、DELLのPCで起動不可になる可能性があるようです。対象となるPCの型番は不明です、OSはWindows7 64Bit/Windows8.1 64Bitで発生する模様。詳細は下記DELLページへどうぞ。

ソース
DELL
2015年 5月度の Windows Update 後、OSが起動不可になる現象について

Windows,WindowsUpdate

ITsWindowsUpdateTime

各所で報じられているので今更感もしますが、気になったことがあったのでここでも取り扱います。KB3035583について。

MS公式による発表ではWindows Updateの追加機能みたいな書き方をしていますが、これはぶっちゃけWindows10販促用アドウェアです。「KB3035583 アドウェア」辺りでぐぐっていただければ詳細はわんさか出てくるでしょう。ここまでは各所で報じられている予備知識。

「Windows10にアップグレード予定の人は入れておいてもいいんじゃない?」

そう思うかもしれません、管理人もそう思います、ただしPCに悪さをしないのであれば。はい、悪さをするようです。

KB3035583に含まれるGWXConfigManager.exeがCPU使用率をパクパクもぐもぐするそうです。CPUにもよるのでしょうが、リソースを10~20%喰われることもあるとか。どういったタイミングで起こるのかはわかりません。さすがにゲーム中にリソースを喰われるなんてことは無いと思いたい。

無駄にCPUリソースを喰われることが嫌な人は入れないorアンインストール推奨でございます。

5/20追記
重要に格上げして再度告知してきやがりました。

6/1追記
ついにPC上に告知してくるようになりました。

Windows,WindowsUpdate

ITsWindowsUpdateTime

4月に公開されたKB3038314がWin7環境下でインストール出来ない人が出ている模様。詳細は下記のMS公式フォーラムをご覧ください。

【80092004】Win7Pro 64bitにて、KB3038314のみインストール出来ない

タイトルはProと書かれていますが、Homeでも出来ない人がいるようです。で、KB3038314が何か調べてみたところ、IE11用のセキュリティ更新プログラムのようです。

あのさぁ…

WindowsUpdate

ITsWindowsUpdateTime

以前の記事でお伝えしたWin8系でKB3022345のインストールに失敗する件について。
本日4/25、オプションから取り下げられました。

また、無理矢理入れる方法も確立されてましたが、無理矢理入れた結果、いつの間にかファイルが破損する可能性があるようです。
詳細はMS公式フォーラムのmemechan_JPNさんの投稿をご参照くださいませ。

WindowsUpdate,雑記

ITsWindowsUpdateTime

・IT'S Winbdows Update TIME!

今月2回目のUpdateが来ております。といってもオプションですが。
Win8系統では多くの人がKB3022345のインストールに失敗するようです。
ざっと見たところ、急を要するセキュリティ関連は無い様なので、現状で問題無い人やインストール失敗問題で頭を抱えたくない人は、スルーしても良いかと思われます。

ソース
【800F0922】MicrosoftUpdateでインストールに失敗するKB3022345

・AMD R9 400シリーズは2016年予定

まだ300シリーズも出ていないのに鬼が笑いそうですが、こちらは14nmのご様子。
28nm時代が結構長かったですが、GPUは14nmでどこまで加速するのか楽しみですね。

ソース
AMD Greenland GPU Features HBM2 ,14nm Coming in 2016 – R 400 Series Arctic Islands Graphics Architecture

Windows,WindowsUpdate

ITsWindowsUpdateTime

今月もやってまいりましたWindows Update。

カスペルスキーを使っている人に注意です。オプションにあるKB3013769Windows8.1 + Kaspersky環境でインストールするとBSoDが拝めるそうです。

ざっくり翻訳
-----------------------------------------------------------

去年リリースされたKB3013769が今月のアップデートでまた来たよ。
でもね、これ、別に何も新しくなってないんだ。
カスペルスキーを使ってる人は
BSoDっちゃうよ。気をつけてね。

ソース
KB3013769 Botched Update Causes BSOD on Windows PCs Running Kaspersky Software
-----------------------------------------------------------