↑P.T.(Silent Hills)に影響を受けて開発中のゲームだとか。
納得の雰囲気。これはおもしろそう。でも怖すぎだお…
淫夢実況早くきてくれー!
↑P.T.(Silent Hills)に影響を受けて開発中のゲームだとか。
納得の雰囲気。これはおもしろそう。でも怖すぎだお…
淫夢実況早くきてくれー!
↑SteamコミュニティでのBADな評価画像。
Steam コミュニティ :: Batman: Arkham Knight
http://steamcommunity.com/app/208650/reviews/?browsefilter=toprated
ざっくりと問題点をピックアップ。
・初期設定で30FPSが上限にされている (BmSystemSettings.iniで変更可能)
・NVIDIA GPUでもスタッターやチラつき、クラッシュ等が発生
・SLIを有効にすると上記不具合がさらに増し増し (現時点ではSLI無効推奨だそうです)
・30FPS制限解除後、TITAN X+FHD解像度でもAvg60FPSを達成出来ない (設定は不明)
あー、うん、まぁ、出たばかりの大作ゲームにバグや最適化不足は付き物ではありますが…
初期設定が30FPSて。いくらiniで変えられるとはいえこれは何かの冗談ですかね。
誤:
「AMDのGPUだと今んとこGeForceよりパフォーマンスが出ないわ」
正:
「AMDでもNVIDIAでもゲームになんないわ」
プレイ予定の方は、色々修正されるまで待ってからにした方がストレスが無さそうです。
余談。
言語設定を日本語にして↓これで字幕の日本語化が出来るようです。 (正常動作するかは不明)
BMGame\Localization\INT\GFxFonts.int
FontLib=Fonts_en.fonts_en ⇒ FontLib=Fonts_jp.fonts_jp
6/24追記
日本語削除されたようです。散々だなぁ。
(ソース:http://wccftech.com/batman-arkham-knight-suffers-amd-gpus/)
開発元「AMDのGPUだと今んとこGeForceよりパフォーマンスが出ないわ」
ですって。
最小要求スペックがGeForceはGTX660に対して、RADEONはHD7950。BATMANはWitcher3と同様に、NVIDIAのGameWorksが使われていて、GeForce寄りに最適化が施されているようです。
海外での発売日が6/23、このタイミングで発表とは…
そのうち開発元かAMDかが対応するとは思いますが、モヤッとする発表ですね…
<BATMAN: Arkham Knight 最小要求スペック>
OS:Windows7SP1/ Windows8.1 (64bit)
CPU:Intel Core i5 750 2.67GHz / AMD Phenom II X4 965 3.4GHz
GPU:GeForce GTX660 / Radeon HD7950
Memory:6GB
容量:45GB
追記
AMDでのパフォーマンス云々以前に、NVIDIAだろうとゲームにならないほど酷いようです。
詳細はこちらへ ⇒ 【ゲーム】 BATMAN: Arkham Knightの不具合色々
涼さんにまた会える!しかもプラットフォームはPS4とPC、これは嬉しい。
6/16にKickstarterで200万ドル募集⇒半日経たずに目標達成、という流れらしいです。すごい。詳細は下記リンクへどうぞ。
また涼さんで変態プレイが出来る(歓喜)
ソース
シェンムー3公式サイト
キックスターターとは? | シェンムー3
E3 2015で初登場だったり既出だったり。
以下映像とSS。(画像はクリックで拡大)
まずは新生DOOMから、↑はシングルプレイムービーで2016年春発売のご様子。
マルチがどれくらい盛り上がるのかにも期待。
DOOMというとFPSを映画化してFPSにしたという偉業があります。何を言っているかわからないと思うので映画のラストシーンを見ていただきましょう。(※ネタバレ注意)
何故映画をFPSにした、監督どんだけFPS好きやねん、よくやった等、数々の賞賛(?)が巻き起こった迷作でした。映画自体の内容はC級といいますか、このシーン以外覚えていない程度の内容といいますか、このシーンで全てが許されたということだけは覚えています。
映画のことはおいといて、Wolfenstein、DOOMとid softwareの名作が続々新生していて、そろそろQUAKEの新生or続編も期待したいところです。
追記
DOOMマルチプレイトレイラー
魅せ方の上手さもあるものの、納得の歓声、これはおもしろそう。
マップクリエイトデモ
なんというお手軽マップ作成、マルチプレイにもしっかり力を入れてますね。
続いてFallout4、発売日は11/10(日本語版は12/17)と思った以上に早かった。
コレクターズエディションには実物大Pip-Boyが付属でわろた。
↑これがなくても、Android or iOS端末で同様の操作が出来るそうです。