GeForce

nv

352.86WHQLドライバが公開されました。Witcher3に最適化が施されているようです。

352.86WHQL Windows 7/8/8.1/Vista 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/85081/jp
352.86WHQL Windows 7/8/8.1/Vista 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/85063/jp

350.12は不具合報告が多く見られましたが、今回のドライバはどうなのでしょうか。

5/19追記
不具合情報書きました。

GeForce

GTX780

GeForceリファレンスファンだと、Boost時に高クロックが維持出来ないことがあります。こちらの方のように。

もちろんファンの換装でも問題ありませんが、ここは一丁簡単に解決してみましょう。ファンの回転速度を98%にしましょう、ばっちぇ冷えます、これでBoost Clockも維持できます。完。

リファレンスファンの回転速度は結構マージンが有り余っています。NVIDIA Inspectorで回転速度を固定させるもよし、BIOSを書き換えてマージンをいじるもよしでございます。

ただまぁ、98%でぶん回したらさすがにうるさいです。Boost Clockを落とさず、音が気にならない回転数を模索するのもまた一興。どうしても音が気になる場合はファンの換装をどうぞ。

Q.何故98%?99%じゃなくて?
A.昔GTX660で99%で回したときはBoost Clockが抑制されました。98%では問題なかったので、それ以降、買い換えたGTX780でも98%までしか上げていません。これがハードウェア的な仕様なのか当時試したドライバの仕様or不具合なのかはわかりません…

GeForce

GTX960/970/980にWitcher3、GTX970/980にはBATMAN Arkham Knightも含まれるバンドル版が出るようです。それぞれのゲームに日本語が入っているかは不明。そもそも日本も対象なのかも不明、詳細は数日中に発表予定ですって。

980Tiを前にしてこういったプロモーションが行われるということは、今のうちに現行モデルを現在の価格で売りさばきたいのではないか、980Ti発売と同時に980以下の製品は価格改定が行われるのではないか、そんな予想をしてしまいます。

AMDの3xxシリーズも控えてますしね、値下げ合戦になってもらえれば消費者的にはありがたい限りです。

5/12 追記
続報書きました

ソース
videocardz.com
Witcher 3: Wild Hunt and Batman: Arkham Knight free with GeForce GTX 970 and GTX 980

GeForce

TITAN Xは「GM200-400」というダイに対して、GTX980Tiは「GM200-310」というダイだそうです。名前の違いでどうなるかまでは不明ですが、可能性としてTITAN XよりCUDA数が少なくなるのではないか、あるいはどこかが削られるのではないか、そんな風に思ってしまうネーミング。

GTX7xxの頃は780Tiが出たと同時に、780以下のモデルがガッツーンと値下がりしたので、今回もそれがあるのかどうか。欲しいときが買い時とは言いますが、待てる人は980Tiが出るまで様子見しても良さそうですね。

ソース
WCCF TECH
Nvidia GTX 980 Ti Features GM200-310 GPU, 6GB of GDDR5 – Will Debut With Reference And Custom Coolers

GeForce

以前の記事の続き的な。フォーラムのポスト数500超えになっていたので、目についた分を一部抜粋してざっくり翻訳。例により真偽のほどは定かではありません、ご覧いただいた方の判断にお任せします。

-----------------------------------------------------------
MSI GT70系ノート(GTX8xxM)の外部モニタ出力がクラッシュする、OSもクラッシュする

Guild Wars 2中にドライバがクラッシュするようになった

Assassin's Creed Black Flag中にクラッシュするようになった、347.88に戻したら直った

BF4でドライバエラー出るようになったぞ

↑俺も、350.12はBF4をクラッシュさせるための最高のドライバだね!

GTX780MのSLIっていう変態ノートだと、高負荷時にクロックが落ちるようになったわ

GTX480でGTA5やったら重かったけど、350.12にしたら超快適になったよ!ありがとう!

ソース
Official NVIDIA 350.12 WHQL Game Ready Display Driver Feedback Thread
-----------------------------------------------------------

GeForce,オーバークロック

OCしてますか?OCはアフターバーナーからでしょうか?ソフトウェア上でやるとわかりやすいし簡単ですよね。

しかしここはニッチなPCゲーマー向けのブログ。いちいちソフトウェアに依存してられっかってんだべらんめぇ!okay guys、ハードウェアレベルでOC設定しよっか、BIOSの書き換えをしましょう。

GeForce

阿鼻叫喚のようです。NVIDIA公式フォーラムではポスト数が300超えに。不具合と思われる投稿を一部抜粋してざっくり翻訳。真偽のほどは定かではありません、ご覧いただいた方の判断にお任せします。中にはまったく問題無いって書き込みも多数ありました。

-----------------------------------------------------------
350.12入れたら、勝手にOCされてた!OCしてくれてありがとう!(ブチギレ)

http://i.imgur.com/iunEUmo.jpg

CSGOがクラッシュするようになったわ、347.88に戻したら直った

俺環ではFar Cry 4だけクラッシュするようになった

休止状態から復帰したらBSoDる

VISIOのPシリーズって4Kモニタ使うと点滅する

↑347.52にロールバックしたら直った

GTAV中にランダムでBSoDる

350.12入れてからウィンドウの枠が点滅するようになったわ

ソース
Official NVIDIA 350.12 WHQL Game Ready Display Driver Feedback Thread
-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------
GTX970なんだけど350.12入れてアフターバーナーを見たらクロックが+1000されてた

↑さすがに信用できねぇわ

嘘じゃねぇよ、俺だけの問題だったらこんな投稿しねぇよ、同様の書き込みもあるわ

ソース
[ATTN ManuelG] 350.12 SLI reference 970 +1000 OC by default!!
-----------------------------------------------------------

4/29 追記
続報書きました。

GeForce,GPU

以前の記事を見ている前提で書いています。内容的には被る部分も多いのですが改めて。マニュアル派ですか?オートマ派ですか?管理人はマニュアル派です。PCの話ですが。

管理人のPC使用環境だと、ゲーム時以外はGPUのパワーをまったく必要としておりません。GPUの挙動は、下記の3パターンのbatファイルを作成して手動で切り替えています。

①普段使い用のP8&最低クロック固定
②古いゲームをやるときや検証用にP2&高クロック固定
③GPUパワーが必要なDX9~11世代のゲームをやるとき用のオートモード

この3つ。PC起動中、ほとんど①の状態でございます。何故こんなことをするに至ったか。