【GPU】 VR Markが含まれた3D Mark 2016 BetaがSteam上で公開
今回、公開された目玉の一つに、OculusやHTCのVRにも対応した「VR Mark」が入っており、また、これらのHMDを所持していなくても通常のモニタ出力にも対応しております。
ただ、残念なことに、3D Mark 2016 Betaは3D Markの有料版を持っている人のみしか利用出来ないようです…
まだBeta段階のため、スコアの出力は出来ず、海外イベントで発表された「Time Spy」も含まれていません。他に注意点として、VR MarkはWindows7ではまだ使えず、SLI/CFXにも未対応となっております。
色々と制限はありますが、VR HMDのご購入を検討されていて、尚且つ、3D Markの有料版をお持ちの方は試してみる価値はあるかもしれません。
以下、インストール方法になります。
1. あなたのスチームライブラリを開き、ソフトウェアを選択します。
2. 3DMarkの上で右クリックし、プロパティを選択します。
3. 表示されたウィンドウで、ベータ版タブをクリックします。
4. アクセスコードにHappyHolidaysと入力し、チェックコードボタンをクリックします。
5. ドロップダウンメニューから「2016 UI & VRMark Preview」を選択
6. ベータ版のダウンロードを開始します。
DLCをアカウントに追加するまでのプロセスは少し面倒です。以下の手順に従ってください。
1. あなたのライブラリで3DMarkの上で右クリックして、"View Downloadable Content(ダウンロードコンテンツの表示)"を選択。
2. 新しいウィンドウで、"View available downloadable content for this product(この製品の表示利用可能なダウンロードコンテンツ)"をクリックしてください。
3. 各DLCはストアページにクリックスルーし、"Play Game(ゲームをプレイ)"ボタンをクリックします。
4. これであなたのアカウントに無料DLCが追加され、3DMarkの中でそれをインストールすることができます。
5. すべてのDLCをアンロックしたら、3DMarkのを起動してお楽しみください!
(ソース:http://steamcommunity.com/app/223850/discussions/0/494632506580290784/)
ソース
Steam Community 3DMark
Holiday Beta Invitation